富士山麓大巡礼ツアーの感動体験談をどんどんいただきました!
2016/06/19

白糸の滝
こんばんは~!
富士山麓大巡礼ツアーの感想が、どんどん届いていますのでお知らせします。
メールをいただいた順にご紹介いたします。
何の修正もしておりません。お名前の部分を消しただけです。(笑)
参加した皆さんにとって最高の体験と想い出になったと思っております。
来年からはしばらくお休みにするツアーですが、
かたちを変えて富士山に関連するツアーができればと思っています。

富士山本宮浅間大社の楼門前にて。鉾立石について。
ちいろば企画
榎本 様
伊東 様いつもお世話になっております。
富士山麓大巡礼ツアー、
たいへんお世話になりました。
ツアー終了からもうすぐ二週間。
お礼が今ごろになってしまい申し訳ございません。<(_ _)>今年で4年連続でツアーに参加しておりますが、
やはり、初めて参加した2013年のツアーが
とても印象に残っております。山宮浅間神社の斎庭で富士山を遥拝し、
人穴遺跡に足を踏み入れ、
青木ヶ原の樹海を歩き、
船津胎内神社の洞穴(樹型)の中へ。
と、貴重な体験をさせていただきました。この時の「スライドムービー」が豪く気に入ってしまい、
スマホにもダウンロードし、いつでも見られる状態なので
今でもたまに見て、富士山からパワーをもらっています。昨年は、それまでの右回りから左回りに変わり、
忍野八海へも行きました。富士山が見えるたびにシャッターを押しまくり
今までにいったい何枚の写真を撮ったか数えきれません。毎年、富士山の周りをくるくる巡っていただけの私が
とうとう今年、人生初、富士山の中へ。天孫降臨ツアーで高千穂峰へ登拝する予定でしたが、
直前にふくらはぎを痛めてしまい、登拝を断念しました。
その時に揃えた登山用具を今回ようやく使うことができました。
ケガをしたのが2/23(富士山の日)だったので、
何か不思議な縁を感じずにはいられません。今回もヒザ痛とテニス肘で通院中の身で、不安もありましたが、
皆さんと一緒に宝永火口のパワーを感じることができました。登山は得意ではありませんが、
宝永火口なら、もう一度行ってみてもいいかな?
と思っております。この2ヶ月、通院中にずっと「富士に死す」を読んでいます。
ようやく、富士講の教えがわかりつつあります。今回で富士山麓大巡礼ツアーは一区切りということで、
日帰りツアーでも富士山を感じられるツアーがありましたら、
是非、参加させていただきたいと思っております。ただ、一つだけ心残りなことがあります。
昨年訪れた、須山浅間神社でご朱印をいただけなかったこと。
湯呑み茶碗を楽しみにしていた方もいましたよね。いつかきっと、ご朱印をいただきに伺います。
榎本さま
伊東さま
こんばんは。
先日の「富士山麓巡礼ツアー」でお世話になりました○○です。
お返事が大変遅くなりました。
やっと落ち着いて、感想を書ける様になりました。
つたない文章ですが、お読み頂ければ幸いです。
人は生きていく中で、思いもよらず助けられる事があると思います。
それは人だけでなく、本や映画や音楽、花や動物や景色、食べ物、
目に見えない存在に到るまでです。
私にとっては、ある1枚の写真がそうでした。
半年前に体調を悪くした時、偶然飛び込んだ鍼灸院に飾られていた写真です。
弱った身体を包み込む様な神気あふれる光と雲の美しい写真。
診察ベッドに横になりながら、その美しさが気になって、気になって…
ある日、何の写真かお尋ねしたところ、先生曰く
「これ、ええ写真やろ~?知人のカメラマンが撮った富士山やで~
富士山の山小屋で住み込みしながら、写真撮ってるねん。
龍神さんも一緒に写ってはるねんて~」(←大阪弁です)
休職も考える程の健康状態が、いつの間にか断薬出来るまでになっていました。
この富士山を一度拝みたい、その空気に触れてみたい、
その願いは、今回のちいろばさんのツアーで叶う事となりました。
ヘタレな私に、富士の神さまは、何度もその神々しくも美しい姿を見せて下さいました。
新幹線の窓から…ツアーバスの窓から…宿泊コテージから…
早朝散歩の最中に…そして参拝中にも…
この旅では、富士山の写真を撮らなかった(恐れ多くて撮れなかった)私ですが、
心に鮮明に焼き付けています。ツアー後も、毎日毎日、思い出して心の指針にしています。
「自分は大丈夫かな」「富士の神さまの心に反していないかな」と。
そして今回のツアーで、もう一つ宝物を得ることできました。
それは一人旅にはない仲間の皆さんとの旅の良さです。
一人が多かったせいか、志を同じくする方々と一緒である事が、
こんなにも感動を深めるとは、思いもよりませんでした。
皆さんの第一印象は「落ち着いていて大人な方ばっかりだな~」でしたが、
お話しすると何気に面白く、それでいて熱く、そして勉強家で、
いつの間にか、昔からの知り合い感覚になっていました。
色々と教えて頂き、本当にありがとうございました。
そして心強い先達さま(榎本さんと伊東さん)に案内して頂いた事も!
安心、安全、無事に巡礼する事ができました。
「私は登らせて貰えないかもしれない」と覚悟しておりましたが、
氏神様にも祈って下さったとの事、心より感謝申し上げます。
榎本さんの神さまと参加者を思う優しいお気持ち、
そして見事なまでのさりげないお心遣いに、自分が恥ずかしくなりました。
書くとキリがないのですが、ツアー内容ひとつひとつに温かい思いが感じられました。
(アツアツのほうとう、堪能しました!)
伊東さんの登山中の足の運び方は、今後の山登りの参考にさせて頂きます。
(鏑木さんに出会えて、ラッキーでした!)
私の旅は、これで終わりではありません。
榎本さんがブログに書かれた通り、
「得た力を人のお役に立ててこそ」から始まりだと思っています。
自分だけの為に利用するのは、勿体なすぎます。
私の心の中には、いつも小さな富士山がいらっしゃるのですから。
筆は尽きませんが、まずはツアーの御礼まで申し上げます。
~榎本より~
初のご参加をありがとうございます!初参加でも存在感しっかりありましたよ!
帰りのバス中で参加のきっかけを聞いて、このツアーを企画してよかったと思いました。
今回いただいた富士山のパワーをたくさんの人に役立ててくださいませ!
一人旅もいい経験ですが、同じ価値観を持った人たちとの旅もとてもいいものです。
またお会いしましょう!

富士山本宮浅間大社の湧玉池(禊所)にて
ちいろば企画 榎本様 伊東様
いつもお世話になっております。
○○です。富士大巡礼ツアー、大変お世話になりました。
河口湖で解散後、丁度よい電車があり物凄くスムーズに帰宅できました。
当初予定していた時刻より2時間ぐらい早く帰宅できたと思います。では、感想を送らせていただきます。
2回目の大巡礼ツアー。
4月後半になって、ふと、緑の山ではなく、溶岩系?の山に行きたくなり・・
お、ちいろばツアーの宝永火口があるじゃないか!と、急遽申込しました。
不安定な天気でしたが、雨に降られることもなく、霧で周囲が見えなくなることもなく
すばらしい宝永火口ハイキング!
ぼーーっと立っているだけでも足元からずんずんとパワーがみなぎってくるような気がして、
なかなか離れがたかったです・・。あー、参加してよかった!
しかしながら、今回のツアーで、目的の宝永火口と同じくらい身に染みたのは、
熊本で震災にあわれた○○さんのお話や、食行身禄さんのお話でした。
それは、ツアー前、日常生活に身が入らず、フワフワし、逃避してるな…と、感じていたからです。
ツアー終了後、宝永火口のパワーのおかげか、おちついた日々の生活を送ることができています。
このために、大巡礼ツアーに参加したのかしら…と、思っています。
とにかく楽しくみなさんと二日間、旅ができたことに感謝します。
また、次のツアーもよろしくお願いします。
追伸
7月の練習登山、宝永火口が組み合わさったコースが嬉しいです(^^)
~榎本より~
いつもたくさんのちいろばのツアーにご参加いただき、ありがとうございます!
ツアーの中では一番ベテランの登山経験を持っていらっしゃるので、
今回の登山は苦しみのない、楽しい登拝になったと思います。(笑)
お天気も不安定ながら、要所要所では霧が晴れ、富士山が見えましたね~。
私もこんな経験は初めてです。
7月もまた、一緒に富士山に登拝に行きましょう!

山宮浅間神社にて
今回のツアーはとても五感が満たされた旅行でした。
田貫湖でオススメの宿泊ではコテージにてちょっとしたお手紙や折り鶴、美味しい食事、景色、。
バスでお世話になったWさん、雨で汚れた乗り口をいつもキレイにしていただいていたりと細やかな心遣い。
終始お顔を見せていただいた多様な姿をされた富士山。
一緒に参加した方々御一人御一人魅力溢れる方々で共に過ごした充実感。
宝永火口に登山出来ませんでしたが途中の自然道よりYさんと感じた大きくどっしりとしたエネルギー。
私の大好きな御室浅間神社来れた嬉しさと正式参拝への期待!
富士講の深みや富士の魅力を説明いただいたき、共に体感させてもらい、1場面1場面がキラキラした時間に人力いただいた伊東さん 榎本さん。
本当に満たされた時間でした。ますます富士に魅いられした…ありがとうございました!
熊本の震災があってもなんとか参加してくださって本当にありがとうございます。
他の皆さんからも、熊本の震災の話や経験談を聞けてよかったと話を聞いています。
いつも感謝の言葉をいわれるので、なかなか出来ることではありません。
御室浅間神社がお好きだったんですね~。
個人的に来られるときはお連れしますからお知らせ下さい。(笑)

村山浅間神社ご神域内にある氏神社(かつては末代上人が祀られていた)
富士山麓巡礼ツアー、ありがとうございました。
とても楽しかったです。今回、初めて富士山の中に入らせて頂きました。
5合目から歩きだし、6合目で目の前にいきなり宝永火口の景色が開けた時には、あまりの迫力に絶句しました。
全く想像以上の風景とパワーです。
その風景は、「ロード・オブ・ザ・リング」のモルドール滅びの山、あるいは「スターウォーズ」の溶岩流れる地表を思い出させました。
それだけ「地球の原風景」に近い景色であるのかな、と思いました。
気温は10度くらいだったと思いますが、そこここに転がる巨大な石が決して冷たくないのが印象的でした(その気温ならひんやりしているはずですが)。今回、富士山及び周辺の神社・名所を10数か所尋ねることにより、
日本という国は、日本神話の神々だけではない、様々な土地神様や土着/地域の信仰から成り立っている国であることをつくづく感じました。
此花開耶姫命はもちろん、浅間大神、角行、末代承認、富士講。。。
その他たくさんの何かが色濃くしみ込むことにより、富士山の霊力をより一層すごいものにしているように感じました。今回は6合目までのプチトレッキング(?)でしたが、山は全く初めてでした。
でも榎本さん、伊東さんの事前の丁寧なご指導のおかげで無事に富士山初体験ができ、知らないこともたくさん学び、また世界が広がりました。
あ りがとうございました。
次回もどうぞ宜しくお願い致します。
いつもご参加いただき、ありがとうございます。
宝永火口には地底人がいるという話を聞いたことがありますが、
とてもリアルに火口の底のパワーを感じたように思いますね。
おっしゃる通りです。富士山に関連する聖地には、様々な神々が関わっており、
多くの人たちが富士山の力を実感し、信仰としていたんですね。
私ももっと富士山について勉強していきたいと思います。

村山浅間神社ご神域内にある大日寺。素晴らしい大日如来像、役行者、不動明王の像などがある。
ちいろば 榎本様 伊東様
こんにちは!!富士山麓大巡礼ツアー 大変お世話になりありがとうございました、
心優しい ご配慮あふれたツアーで 沢山の富士山を知るチャンスを頂戴し
幸せ一杯です、
私の今年の重大ニュース NO、1 は宝永火口への トレッキングですね、
皆様の優しいフォローを頂戴し なんとか歩けた事まずは ホットしました、
火口から火口底に下りながら振り返り、出会った大自然の景色は------忘れられませんね、想像以上の景色で 富士山に包み込まれた感動が全身に走りました、
火口底で触れた岩石からも富士山のエネルギーを感じましたので、360度 富士山のエネルギーシャワーを全身で溢れるように受けた、気持ちの良さ、
凄すぎる体験をしました、 ツアー中も疲れを感じずに、元気行動出来ましたのも富士山に感謝ですね、
帰宅した翌日に自分の身体で 富士のエネルギーの凄さをまたまた体感しました、 本当に凄い、凄すぎです、
それと 神誥記の富士山についての神の教えを受け入れてる 自分にも驚きです、
スケジュール表の 神誥記の富士山 と共に ツアーが出来たことにも感謝です、凄いです!
座学で富士講は 食行身禄 の生き方を考えながら 理解を深めたいと思います、
お世話になりました感謝のお礼が遅くなりごめんなさい。東京の富士講神社をまわりはじめてーーーー、
富士山ツアーしばらくお休みとのお話、 スタイルを変えて是非---企画を 楽しみに待つてます、
今年の夏は 熊野へ向けて 更なる努力をと 決意新たにしております、どうぞよろしくお願い致します、
いつもさまざまなアドバイス、ご提案に感謝しております!
バスの中で今年のテーマをお聞きして、まずは実行されましたね!
本当に重大ニュースです!
次は、熊野古道の中辺路ですね。がんばりましょう!

宝永第一火口の底に到着して喜ぶ「ちいろば君」
ちいろば企画 榎本様 伊東様
富士山麓大巡礼ツアーでは、お世話になり、ありがとうございました。
素晴らしい皆様と素敵な時間を過ごすことができました。
雨の中でも富士山が見えるという不思議なこともあり、
富士山に見守られていた2日間でした。
富士山麓のツアーは、第1回目とマクロビツアー以来で、
しばらくぶりの参加でした。富士山は、遥拝する山、体力的にも登るなんてできないと思っていました。
でも、正直、行ってみたいという気持ちはありました。
宝永火口までのトレッキング、これなら、行けるかも、と思い、参加しました。しかし、ツアー資料を受け取り、本当に登れるのだろうかという不安もありました。
ひふみ先生の言葉、「少しの暗さも後ろめたさも己の胸から祓いて入れよ」は、
ずしりと入りました。宝永火口のトレッキングは、自分の体の変化に気を配りながら、
一歩、一歩、登りました。
めまぐるしく変わる雲の様子や、時折見える山頂やふもとの景色も
楽しむこともできました。宝永火口にあった大きな石にとても魅かれ、去りがたい気持ちになりました。
樹林帯もよかったです。初めて訪れた場所もあり、富士講について、以前より、深く知ることができました。
おびん水の場所が、とても良かったです。食行身禄の教えは、自分と生活をきっちりと営むこととありました。
また、北口本宮冨士浅間大社でのおみくじには、
「自分の心を和やかにもつこと」とありました。
富士山からのパワーをたくさん受けたので、これらのことに気を付けて、
日々の生活を過ごしていきたいです。ありがとうございました。
また、お会いできる日を楽しみにしています。
いつもちいろばのツアーにご参加いただき、ありがとうございました。
そういえば、火口の底にある岩に最後まで座っていましたね。(笑)
食行身禄の言葉は、今の時代の私たちに非常に重要だと思っています。
富士山に奇跡を期待するよりも、まずは自分の生活をきっちり営むことからだということですね。

砂礫の坂を下る
~富士山麓大巡礼ツアー番外編~
皆さんの素晴らしい感想に大変うれしいです。
それでは、このツアー中にあった他の出来事やお話についてご紹介します。
○ドライバーのWさんは高所恐怖症
ドライバーのWさん。すごい存在感ありますよね~。(笑)
昨年のツアーでもお世話になりました。
Wさんはすごい高所恐怖症だそうです。
富士宮口の駐車場から霧が晴れて下界が見えると怖かったそうです。
だから早くあの場から立ち去りたかったとのこと。(爆)
私たちの火口の底にいる時間が延びてしまったために
バスに戻るのが遅くなってしまいました。
Wさん、ごめんなさいね~。
○ドライバーのWさん、榎本に洗脳される
JR新富士駅へ行くまでのバスの中で、
私はひたすらWさんにスピリチュアリズムの話をしました。
あの世とこの世の話、聖地の高級自然霊と低級自然霊の話、先祖について。
すると皆さんから、「それは洗脳だ」と言われました。(笑)
そして帰りのバスでもWさんの洗脳が続きました。(爆)
以上です。みなさん、感想をありがとうございました!
おすすめ
-
1
-
神さまの懐に抱かれる弥彦村の神社「彌彦神社」と燕三条の御力(みりょく)
おはようございます! 夕食で里芋の煮ものを作りながら ...
-
2
-
熊野信仰のはじまり・神倉神社は重要な聖地、ご祭神がなぜ高倉下命?
神倉神社(熊野) ちいろばの熊野ツアーは、たいてい「 ...
-
3
-
神社の手水舎で思うこと、参拝の姿でその人の心が表れている。
おはようございます! 伊勢・禊ツアーが ...