戸隠ツアー9月2019の感動体験談です!
2019/12/05
おはようございます~!
2019年9月の戸隠ツアーの感動体験談です!
遅くなってゴメンナサイ!
以下にお知らせしている以外に、
感想をくださった方がいらっしゃいましたら
お知らせ下さい。
このあと引き続き、岡山ツアーの感動体験談も
お知らせします。
よろしくお願い致します。
ちいろば企画様
戸隠神社参拝と太々神楽2日間のツアーに参加させて頂きありがとうございました。
素敵な方ばかり参加されていたので、何気なく交わす会話も、心地よかったです。
顔見知りだった○○さんが 参加していたので、驚きました。
素敵なシンクロが起こり、楽しい旅となりました。中社の清掃、神楽の体験etc…
ひとつひとつがありがたく、ちいろば企画さんの思いと、今回の参加者の皆さんのおかげだと感謝しています。すべての人が、天岩戸開きをしていくと、どんな地球になるのだろう!と、楽しい想像をしてみました。
ありがとうございました。
(写真もありがとうございました)
ちいろば旅倶楽部のツアー初参加、ありがとうございます!
また偶然、いえ必然にもお知り合いの会員さんがいらっしゃったとは!
出会って話をすることになっていたのでしょうね・・・。それも戸隠で!
部屋割りも偶然同じ部屋だったと思います。
私が決めているのですけれど、ここでもまさか同じお部屋になるとは!
Fさんの表現が好きです~。私は日本語でうまく言えなかったこと。
すべての人が、天岩戸開きをしていくと、どんな地球になるのだろう!と、楽しい想像をしてみました。
そうなんです~!
私の言いたかったことを言ってくださってありがとうございます!
みんなが天岩戸開きをすることが大切だと思います。
それが、地球を救うことになると思います。
本当に楽しいことですよね!!
闇から光へ。そんな世界になることを祈っています。
ちいろば企画様
楽しい旅をありがとうございました。
旅の思い出一番は
個人的には思いがけず
顔見知りの彼女と会えたことにつきます。
先に名簿を見ていても、全然思いもせず
顔を見て初めて「おお!」と驚いた次第です。
前の勉強会でも、突っ込んだ話しを
してたのですが、
特に互いに連絡先の交換もせず、
またの機会にね〜!とサラーっと別れてました。今回もそうなりました。今回のご縁に感謝します。
本当に一期一会ですね。彼女に限らず、
榎本さん、イトウさんをはじめとして
ツアーに参加された方ガイドさん辻旅館の方々
すべて一期一会、その時、その時、でしたね。旅の思い出一番は
朝の掃除をしながら、
自分の自我を祓う事を思い、
滝の音を聴きながらの神事と御神楽です。
神職さんの
オーオーオーの声と共に
扉が開く時には
神気?のせいなのか
身体の中からザーッと流されるような
(決して気持ち悪くはなく、命の動くような?
初めてだったのでどう表現したらいいのか?)
そういった感覚がありました。戸隠の自然の中を歩くのは
ひたすらに清々しく気持ち良く食べ物は美味しく🙏
龍笛もステキで、、、
お天気にも恵まれ、、、感謝しかありません
ありがとうございました😊
Nさん、戸隠ツアーへのご参加をありがとうございました!
まさかFさんとお知り合いだったとは!!私もビックリ。
ツアーに参加したら知り合いの人がいた!というのは2回目です。
1回目は、今年の水晶掘りツアーで。
こういうことも、何かしら意味があるのですよね~。
ご縁ってすごいです。
戸隠のすばらしい聖地で内観と祈り、そして清掃と
私たちはたくさん祓い清められと思います。
旅の思い出一番は
朝の掃除をしながら、
自分の自我を祓う事を思い、
滝の音を聴きながらの神事と御神楽です。
清掃はその場を清めるだけではなく、
自分の心も掃き清めると思います。
そのあとにお神楽というのは、とても理想的だと
私も思っています。
辻旅館の辻さんには、いろんなことを教えていただき、
そして、ちいろば旅倶楽部へさまざまなご配慮くださって
いることにも感謝です。
Nさん、ご参加くださってありがとうございました!
榎本様、イトウ様
9月のツアーではお世話になりました。
集合時間ギリギリに着いて申し訳ありませんでした。後から同室の方に、皆さん早めにいらっしゃると聞いて反省しきりです。
2日間とても楽しくすごせました。
風邪具合などよくなってしまったくらいです。名古屋に戻ってからぶり返しました。
参加の皆さんがいろいろなことをご存知なので、とても勉強になりました。
ガイドの高橋さんにもいろいろ教えていただきました。
いちばん感動したのは、火之御子社で○○さんが笛を奏上されたことです。
以前火之御子社を訪れた時に芸能の神様なのに寂しそうに感じていました。○○さんの笛の音とともにお社がキラキラしてきてすごく嬉しかったです。
中社のお掃除もできて本当によかったです。前日「明朝お掃除できますように」とお参りしていました。さっそくのご利益?でした。
辻さんが八面六臂以上のご活躍で、いつまでもお元気で活躍したいただきたいと思いました。
ちいろばは一人旅に慣れた方が多いのが居心地の良さでもあるのですね。ほどよい距離感というのよいですね。
これからもよろしくお願いいたします。
(長くなってすみません)
Nさん、戸隠ツアーにご参加くださり、
まことにありがとうございました。
Kさんのお笛は、本当に素敵ですよね!
芸能の神様に届いていると思います。
いつか、戸隠神社の中社で、奉納できたらと思っています。
雨も降らず、中社を清掃できてよかったですね。
Nさんの祈りが通じたのだと思います。ありがとうございます!
来年の東国三社ツアーのお申し込みもありがとうございます。
もうすぐの伊勢でもまたお会いできることを楽しみにしています!

急遽、行けることになった鏡の池
ちいろば企画
榎本 様 イトウ 様
この度も、素晴らしい2日間を過ごさせていただき、ありがとうございました。
今年も、しっとりしたさわやかな気が満ちている中、戸隠の神々様に参拝させて
頂くことが、できたことに感謝いたします。
年々、体力の衰えを感じ、今年は去年の距離をあるけるかどうか、皆様にご迷惑を
おかけするのではないかと申し込みするとき正直不安に思いました。
お笛の師匠に「今年は歩けるかどうか分からない」なんて弱音をはいておりましたが
「だめだよ 神様が待っているから」との後押しに、「がんばってみるか!」などと
思いながらの参加でしたが、本当に参加することができて、心から戸隠ファンになりました。
いつもながら、素敵な皆様との出会い、辻旅館さんのおいしい蕎麦懐石はもとより、神聖な気持ちでの
朝のお掃除、なんといっても 神職さんによるお神楽は、品格があり、見事でした。
お嬢さん方の巫女舞も可愛らしく、素敵でした。
来年も、また戸隠の神々様にお目にかかれませように
(体力、気力 つけなおします)
Kさん、戸隠ツアーを何度もご参加くださり
ありがとうございました!
今回も、Kさんのお笛に感動した方もいらっしゃいます。
本当にありがとうございました!
いつか、Kさんの笛を、戸隠大神に奉納できればと思います。
体力つけて、一緒にがんばりましょう!!
よろしくお願い致します!
ちいろば企画 榎本さま・イトウさま
いつもお世話になっております、お疲れ様でした。
10年前くらいに個人で来て以来の長野・戸隠でしたが、ちいろばツアーでなけれ
ば経験出来なかったことが盛り沢山の楽しいツアーでした。急きょ、辻さんのご厚意で連れていってくださった、鏡池からの奥社・九頭竜社参
拝は心が洗われました。ちいろばさんの長年の実績があるからですね。雨も禊の雨程度でしたし、2日間共暑いくらいでした。蕎麦懐石も美味しく、雪中
酒も美味しくお湯も柔らかで早々に寝ました。朝もお風呂に入れたら、最高だけど、チェックアウトがですね。朝食の蕎麦雑炊・
熱い味噌汁、色々も美味でした。すがすがしい早朝にお掃除も出来て良かったです。滝の音を聞きながらの、太々
神楽奉納は、心鎮まる特別な時間でした。火之御子社でのご神木に囲まれての金子さんの笛も素敵でした。中社での玉串奉納
もありがとうございました。集合前の、早朝の一人善光寺・4人でのランチ、解散後の皆さんとの弥生座での
ランチはサプライズ付き!善光寺参拝、りんごとおやきのお土産。歩いた量も心地よいくらいの全工程で、お天気にも恵まれ、導いてくださった神々
さま、ちいろばさん、ツアーの皆さん、高橋さん・マルチな才能の辻さん全ての方々に感謝です。
大反省点。清掃時、参道を懸命にやりすぎた、滝の前にもっと早く行くべきだっ
た。昇殿してから、ペットボトルの水を飲んでしまった。改善します。
いえいえ、ぜんぜん反省の必要はありません。
イトウさんからも後から指摘があり、
あそこでYさんが掃除してくれてよかったのに、と
いわれました。本当にゴメンナサイ!
水を飲むのも、ついつい忘れてしまうってこともありますので
大丈夫ですよ。清掃のあとですから、のどは渇きますよね。
今回は、私のお願いで戸隠ツアーにご参加くださって
ありがとうございました。
本当は秩父三社ツアーにご参加予定だったところを・・・。
結局、秩父は中止になったので良かったといっていいのかわかりませんが、
当社のお願いをきいてくださってありがとうございました。
このご恩は、何かしらのことでまたさせていただきます!
いつもありがとうございます。

オプショナルツアーの善光寺
お世話になりました。とても楽しいツアーでした。内容もさることながら、ご一緒し
>た面々が皆様よいかたで、とてもきもちのよい一泊2
>日を過ごすことができました。御礼申し上げます。
>
>まずは、榎本さんも書いておられましたがお天気ですね。いろいろ考えた挙句モンベ
>ルの上下をやめて、ロングのマウンテンパーカーを持って行ったのですが、全く使わ
>ずに済みました。靴もこれまた悩んだ挙句重い靴は疲れるので、軽いデッキシューズ
>にいたしまして、集合場所に行ったら皆さんガチ勢の登山靴、いやぁわたくし戸隠舐
>めてたわぁ、やばい、雨降ったらぐちゃぐちゃじゃん、とひやひやものでしたが、幸
>い本降りに当たることなく、折りたたみ傘
>1本を5分ほど使うことでしのげましたのは、まさしく神様のおかげ様でございます。
>
>宿泊は由緒正しい歴史のある辻旅館で、グーグルマップで調べましたお高いお宿。一
>人じゃ絶対泊まらないてか、こんなすばらしいお宿に泊まったらちいろばさん赤字じ
>ゃないですか?といらん心配までしてしまうほど。
>
>評判通りお料理も素晴らしく、お品書きの長いこと、長いこと。
>
>半分くらいでおなかもくちいというのにまだまだ出てくるお料理の数々。
>
>お品書きを見ながら。これはどれ?これはどれ?と比定するのもまた楽しい時間でご
>ざいました。
>
>締めのそばアイスまでしっかりいただきました。
>
>楽しみの中社のお掃除も、滝のあたりをしっかりお掃除させていただきまして、達成
>感!なんとか時間内できれいにすることができました。
>
>ご褒美のお神楽を見にお社に拝殿させていただきまして、天井の龍画を見ましたら、
>隅っこに狂斎と書いてある。
>
>え?ええ~~~っつ。これはもしかして私の大好きな江戸末期の画家河鍋暁斎の絵で
>はないですか??
>
>家に帰って調べましたらやっぱり暁斎様で、絵馬とお守りをゲットしたわたくしはご
>満悦なのでございます。
>
>行きたかった五社も全部回ることができましたし、お神楽も面白かったし、優美な笛
>も聞かせていただき、文句なしのツアーでした。
>
>善光寺には初めて行ったのですが、聖徳太子の像がありはてな?
>
>そして日本最古の仏像が。。??それは稲目がすてちゃったんじやなかったっけ?と
>思って、やっぱり帰ってから調べましたら、稲目がすてた仏像を拾ってお供えしたん
>だそうで、聖徳太子との往復書簡も残ってるとか。
>
>年代に多少のずれがあるので物議をかもしているそうです。
>
>勉強になるわぁ、ちいろばツアー(∩´∀`)∩
>
>門前のせいろ御膳もたいそうおいしゅうございました。
>
>ちいろばさんのツアーはご飯がおいしくてホントにいい。大手のツアー会社の×××
>なんて、ツアーの内容はすっごくいいのに、ご飯がおいしくなくって半減なんてとこ
>もありますからね。
>
>なかなかタイミングが合わなくて参加がむつかしいちいろばツアーですが、ぜひまた
>参加させていただきたく思います。
>
>細かいところまでほんとに行き届くツアーをありがとうございました。
>
>またよろしくお願いいたします。
さすがMさんの絵のことで、私も勉強になりました。
戸隠神社の中社では毎年お神楽を奉納しておりますが、
Mさんのおかげで、私も新たに勉強になりました。
ありがとうございます。
Mさんは、本当に聖地のことをよくご存知です。
また、いろいろと教えてくださいませ!
お体のことでちょっと心配でしたが、
心配の必要が無いぐらいにお元気でしたね!
安心いたしました。(^^♪
戸隠の信仰を学び、歩き体感して、清掃してお神楽を奉納する
2日間でした。ご参加くださり、ありがとうございました!
またお会いしましょう!
ちいろば企画 榎本樣
○○です。戸隠神社のツアーではお世話になりました。
きちんとお別れの挨拶できなかったのでメールにて失礼いたします。
駅の集合をお待たせして
善光寺でもお待たせしてしまい大変申し訳ございませんでした。
御朱印のことですが、神社さんでは朱印を終えた帳面は社務所の窓口にだしてくれているので
分かりやすいのですが、
大勧進ではそういうことをされませんでした。社務所に人が並んでいない時を見計らって
窓口の人に「13番ですが」というと直ぐに渡してくれました。
と、いうことはもっと早く朱印済みであったということで。
どうもすみませんでした。
私の13番というのも、たまたまその番号を渡されただけで順番ではなかったです。
直ぐに大通りのバス停に向かったのですが、皆さんの姿が見えなかったので歩いて
駅へ行きました。それで行きで乗ったバスが遠回りしていることがわかりました。
それから8月の出羽三山登拝ツアーで言おうと思っていて、ついつい忘れてしまい言えなかった
ことをここで言います。
「お誕生日おめでとうメールを下さり、ありがとうございました」
それでは失礼します。再びツアーに参加できることを祈っています。
Gさん、今年はたくさんツアーにご参加くださって
本当にありがとうございました!
電車の遅れは仕方のないことですし、
大きな遅れではありませんので大丈夫でしたよ。
お寺や神社によってご朱印の受け渡しって違いますね~。
窓口で私も確認しておけばよかったと思いました。
私よりもかえって、ツアーに参加の皆さんのほうが詳しいので
ついつい甘えてしまうところが反省です。
また2020年もお会いできることを楽しみにしています!
おすすめ
-
1
-
『あなたが危ない!』江原啓之さんの読むべき新刊!
おはようございます! スピリチュアリス ...