

タケミカヅチノオオカミと神のお遣いの「鹿」
2020年の「鹿島立ち(旅立ち、門出)」を願ってのツアーです!!
~「国譲り」の神話で平和に問題を解決され、貢献された神々が祀られる鹿島神宮と香取神宮への参拝の旅。ちいろばの旅で一番リピーター率の高いのは、このツアー。単なる東国三社ではない、奥の深い東国三社の旅が体験できます。この神々のご神徳から、2020年を乗り越える強い精神力、不動心、コミュニケーション力、知恵などの「生き抜く力」を授かりましょう!~
「鹿島立ち」とは、鹿島の神に武運の長久と道中の平安を祈った防人の旅立ちや門出をしたところから生まれた言葉だといいます。
そして現在では、長途に発つことを鹿島立ちといって、前途を幸わう言葉として知られています。
鹿島神宮、香取神宮は、伊勢神宮以外で、「神宮」号を持つ、非常に重要なお宮であることがわかります。なぜそれほど重要なのか?ご存知ですか?
「東国三社」といえば、鹿島神宮、香取神宮、息栖神社の3社のみに行く人がほとんどだと思いますが・・・。
「常陸国風土記」には、鹿島神宮(本宮)、坂戸神社、沼尾神社の三社を総称して「香嶋(鹿島)之大神」と書かれています。
そのため、ちいろばの東国三社ツアーでは、鹿島神宮(本宮)以外の2社にも参拝に訪れています。地元の人でもその2社の場所がわからないことがよくあります。
ちいろば企画の東国三社は、鹿島神宮の神職さんから教えていただいた重要な聖地を元に、企画されています。通常のツアーでは訪れない聖地にも、ちいろば企画では足を運んでいます。
今回は、オプショナルツアーとして「大洗磯前神社」参拝を選択することができます。
参加人数が一定以上に達しない場合は、オプショナルツアーは不催行となることがありますのでご了承下さい。
鹿島神宮には、「物忌み」と呼ばれる女性の祭主が存在していました。その物忌みたちが祭りのために訪れた聖地や東国三社に関わる重要な神社や聖地、神の遣いの鹿の足跡にも訪れます。
その他、鹿島神宮での正式参拝、2日目の朝には鹿島神宮内の早朝清掃の時間もございます。貸切マイクロバスを使いながらの盛りだくさんな2日間。
夕食は、自然栽培(農薬も肥料も使わない土の力で野菜を育てる)農家さんたちのお店での2019年鹿島立ち夕食会!ここで作られるビールは本当に特別で、ビール飲み放題プランもございます。(男性には大変喜ばれています)
食事だけではなく、ツアーに参加された皆さんとの会話もごちそうです。楽しく過ごしましょう!
鹿島神宮での早朝清掃は、身も心も浄化されるような気持ちよさで、誰もなかなか、終ろうとしません。(笑)
鹿島、香取の神々とともに過ごす2日間の旅。個人的な願い事よりも、この社会や国が良くなることを祈り、あなたが2020年を強く乗り越える精神力や不動心、コミュニケーション力を身に付けたいという誓いをすることが、大切です。
そして鹿島神宮のご祭神・タケミカヅチノオオカミ、香取神宮のご祭神・フツヌシノオオカミのご神徳といえば、コミュニケーション能力。
「国譲り」で平和に解決された鹿島神宮と香取神宮の神々の功績。人とのコミュニケーションがうまくいかないと悩んでいる方は、ご自身の内観と共に、神々への誓いと実践が大切だと思います。
ツアー最後は、鹿島の神が奈良の春日へ、鹿と一緒に「鹿島立ち」する聖地で、終了となります。寒い季節ではありますが、春の訪れを感じながらの、素晴らしい聖地のご神氣と食への感謝を実感できる旅です。
あなたの2020年の「鹿島立ちの旅」として、ご参加をお待ちしています!!
鹿島神宮・奥宮